› 座楽工房

  

2012年07月26日

はるのさんぽ

春野行ってきました。










  


Posted by 座楽 at 10:14Comments(0)

2012年07月26日

はるのさんぽ

春野行ってきました。














  


Posted by 座楽 at 10:05Comments(0)

2012年07月05日

住宅設計について

今、設計させてもらっているお宅
ですが

土地探しから一緒にしました。

土地購入前にどんな家が建てれそうか
その土地にあわせて何プランか考え、プレゼンしました。

土地を選ぶ際に、そこに建つ家をイメージすることは
建主さんには難しいものです。

予算も含め、希望の土地を探し
その土地の良い所を最大限に生かして設計することは
建築家の仕事なのです。

その土地で家を建て、生活していく
建主さんのライフプランも含めて設計です。

今手がけている家はきっと素敵な家になります。



  


Posted by 座楽 at 11:22Comments(0)

2012年06月18日

カメラ散策

久能山東照宮と日本平動物園にて















  


Posted by 座楽 at 11:39Comments(0)

2012年05月23日

金環日食と薔薇

福田港にて金環日食
磐田農業高校にて薔薇
撮影してきました。














  


Posted by 座楽 at 17:40Comments(0)

2012年05月05日

GW

GWに色々なところで撮影しました


蓮花寺池公園にて




白川郷にて




郡上八幡にて



  


Posted by 座楽 at 22:07Comments(2)

2012年03月12日

花鳥園とヤマハ

花鳥園とヤマハに行ってきました。










  


Posted by 座楽 at 20:56Comments(0)

2012年02月17日

視点

今日は白化粧土を塗った

陶芸のあといつものティータイムで
今日はカメラの話になった

先生もカメラ好きで
教室にも先生が撮った山の写真や花の写真が飾られている

カメラで撮影するようになって
当たり前だが
人それぞれの視点が違うことに気づいた

写真はその場を切り取るんだけど

そこはその人の視点

が表れる

人はそこに広がる景色を全部見てるけど
人それぞれ見てるポイントが違うんだな


物自体はみんな見える

その物から作った人がみえた時感動するんだな

そこから滲み出た意志と伝えたい何か


絵画の世界は作家が著名だと全部の作品が良い様に感じるけど

作品の中には驕りの中で製作したものもあるだろう

人に伝える意志を持たない作品は駄作だ


建物を設計する時にはそれを必要とする人が必ずいる

その人のために建てる意志と伝えたいものがあれば良いものができると思う



  


Posted by 座楽 at 10:13Comments(0)

2012年02月10日

今日は電動ろくろで
削りをやりました。
(・∀・)ノ

ゴリゴリ削るの楽しい

削り過ぎると穴が開く

粘土にまだ大丈夫?と聞いて
削る


自分の指先で感じること
が大切

土と対話して創るって楽しいです。
  


Posted by 座楽 at 09:54Comments(0)

2012年02月06日

かもめとねこ

カモメとねこ撮影に行ってきました。

ファインダー覗いてるとついついたくさん撮っちゃいますね

















  


Posted by 座楽 at 10:08Comments(0)

2012年01月30日

ひかべ家具



ひかべ家具製作所さんで以前(2年前くらい?)
スツールの座編み会に参加させていただきました。

その時に作ったスツールの足が折れちゃったんで

今年の年賀状に折れちゃったけど愛用してますって書いたら

なんと

新しい座編みセットを1脚頂いちゃいました。

編み方を思い出しながら
時間があるときに編みたいと思います。

折れたスツールもちゃんと直そうと思います。
  


Posted by 座楽 at 17:45Comments(0)

2012年01月27日

作陶



しばらく電動ろくろで練習の日々でしたが

慣れてきたので
そろそろ作品を作ろうと思います。

まずは小物

昨日は、珈琲カップみたいなのに挑戦

とりあえず、乾燥してみます。

来週は削りです

その後は

素焼き

釉薬付け

本焼き

で完成となります。


今回は白化粧粘土を使って仕上げたいと思います。

上手くいくかな?
  


Posted by 座楽 at 09:26Comments(0)

2012年01月18日

Bacchus (バッカス)

今年でチーム結成4年目

小、中、高校と同じチームでプレイできるのは3年間

4年目もその先も一緒にプレイできるのは

草野球だから

今年も楽しんで野球するぞぉ


バッカスブログは↓です

http://blog.livedoor.jp/teambacchus/

メンバー、マネージャー、対戦相手募集してます。

連絡はきゃぷてんの私宛によろしくです。


  


Posted by 座楽 at 09:42Comments(0)

2012年01月16日

ひとり世界街歩き

グーグルマップ今更ながらすごいと思います

世界の主要都市部あたりはクリックひとつで街を散策できる

建築好きには堪らんです

ローマのコロッセオの中に入れるし
ニューヨーク街歩きもできるし
楽しい

NHKの『世界ふれあい街歩き』
好きで見てるんだけど
まさにその世界ですね

  


Posted by 座楽 at 12:32Comments(0)

2012年01月11日

さくらさく

一昨日 総合資格学院の
合格祝賀会に行って来ました


今回
二級建築士 製図試験の長期コースの講師をやらせていただきました

長期コース
は前年不合格になった方がリベンジするために通うコースです

みなさん一年間 不安と戦いながら頑張りました


みなさんの素敵な笑顔が見れてとっても嬉しかったです

それと、みんなと色々話せて良かった

それぞれ資格を取って
やりたい夢があり感心しました
自分も夢に向かって頑張らないとなって思いました




再来週から今年の長期コース始まります


楽しみだ(o^o^o)

  


Posted by 座楽 at 18:54Comments(2)

2011年12月16日

歪んだ器

陶芸をしてると
上手くいかない歪んだものがたまに出来る

土から生まれ出たものはその時の気持ち、技術が正直に出る



魂込めて一生懸命作って歪んだものは美しいんじゃないか



心がなく、ただ上手く作ったものは美しいか



造形で言うところの美しさと

心に沁みる美しさは違うんじゃないか



そんなものをアジと言うんだろうな

人間は完璧な人はいない


失敗はつきもの



歪んだ器にそんな人間くささを感じるんだろうな

綺麗に整ってなくても良いじゃないか

ありのままを肯定して

アジのある美しさがあれば良いじゃないか


と陶芸をしてて思いました。

  


Posted by 座楽 at 18:14Comments(2)

2011年12月13日

引き出し





お隣さんから依頼がありましたので自作しました。

厨子の下に引き出しを付けたいとのこと

杉パネルで箱状にして引き出しを作ってみました。

とっても喜んでくれました。

良かったです。
  


Posted by 座楽 at 16:00Comments(0)

2011年12月13日

ホームページ

座楽工房 一級建築士事務所のホームページ作りました。

自作なんで簡単なものですがよろしくお願いします。

http://www2.wbs.ne.jp/~kuboyan/  


Posted by 座楽 at 15:48Comments(0)

2011年12月13日

2級建築士試験

12月1日に2級建築士試験の合格発表がありました。

私は総合資格学院 浜松校 2級建築士 製図試験の講師をして3年目になります。

今年は 日曜日 長期コースと 水曜日 長期コースを担当しました。

9月11日が製図試験日でした

今年の日曜日は
4月~の2Lコースと
5月~の2Mコース
6月~の2SKコース
があり
水曜日は
2Lコースのみでした。

結果
日曜日の2Lコースは合格率100%

90%出席90%宿題提出の条件に当てはまる
2Lコースも合格率100%

コース全体では合格率75%でした。


みなさん仕事をしながらの勉強大変だったと思います。
そのがんばりを良く知っているので余計に
全員に合格して欲しかったと悔やまれます。

最近の建築士試験は過去に比べて難しくなっています。

団塊の世代が受験していた建築士試験とは比べものにならないくらい
難しいです。

逆に言えば
最近建築士試験を合格された方々は
建築士として最低限のスキルを持っている
と同時に諦めず努力できる人であると思います。


『諦めず努力できる』 というのは才能のひとつです


今回 2級建築士試験合格された生徒さん
おめでとうございます。

  


Posted by 座楽 at 15:41Comments(0)

2011年11月28日

串&Bar FuQ



先週の月曜日にオープンしました。

『串&Bar FuQ』


元ウブスナ菊川の店長ふくさん
がオーナーとして初めて出したお店です


ふくさんから依頼を受け
私が設計させていただきました。


掛川駅北口からお城の方に歩いて
連尺の交差点を過ぎると左手にあります。

17時~24時営業中
年内無休です
住所:掛川市中町3-2
TEL0537-23-5178



串揚げメインで
一串100円からあります。

サイドメニューも充実してますよ
お刺身ももちろんあります

美味しいひょ


今回の改装は外観を主にやりました。

掛川の旧城下街の街中にあるため
外観に関しては色々規制があり苦労しました。

予算も少なめだったので
工事費のほとんどは設備の方にかかりました。

シンプルで温かみのある外観にしようと
外壁は漆喰仕上げとしました。

市役所と城下町風の協議をし
試行錯誤の結果垂れ幕を設置


不動産の空き店舗を探すこと
3ヶ月あまり
いろいろな所を見て歩きました。

結果、いろんな縁で今のところで
『金魚』
として営業していたオーナーさんと知り合い
居抜き物件として借りることができました。

看板のデザインからメニューやら
お店に関する色々な事を
ふくさんと検討しながら設計を進めていきました。

結果、素敵なお店になったと思います。

みなさん掛川に来たときには是非立ち寄ってみてください

よろしくお願いします。




~座楽工房一級建築士事務所  久保田浩光~


写真は今回オープンの 『串&Bar FuQ』
と前のオーナーだった 『金魚』さん
です。
ちなみに金魚のオーナーは別の場所で1月にお店オープン予定です。

  


Posted by 座楽 at 12:20Comments(0)